「自分の薬をつくる」 目次習慣が変わる読書インプット過剰、アウトプット欠乏自分の日課をつくりアウトプットする必要に応じて自分に閉じこもるまとめ 習慣が変わる読書 今回は、読書感想文のようなものを書いてみたいです。書こうと思ったきっかけは、この…Read More » Posted on 2020-11-012023-02-10 by inforest Categories: 本
移住前に作文で家族の考えを見える化する 引越しをしてから、複数の友人知人から、家づくりについて質問をいただきました。そこで今回は、家づくりの前提としてとても重要な理想の住まいについて夫婦の考え方を共有しあったり、他者にそれを伝えるのに便利な文章作成について書い…Read More » Posted on 2020-10-302023-02-09 by inforest Categories: 時を貯める暮らし, 住まいづくり
海と山のあいだ 海と山の間に住みはじめて3ヶ月たちました。開放的な海、守られるような気がする山と森が身近にあることがありがたく、またそれらを美しく維持しようとしている地域の方々にありがたく感じています。 引越し手短にある海と山。少しずつ…Read More » Posted on 2020-10-292023-02-17 by inforest Categories: 時を貯める暮らし, 三浦半島
郊外生活で太りはじめた話 今回は、最近気になりはじめた体重をきっかけに、郊外生活で変わった運動量について書いてみたいです。郊外生活は都心の生活と比べて、運動負荷は増えるのでしょうか、減るのでしょうか。 目次体重増加で振り返る新生活太ったのは郊外生…Read More » Posted on 2020-10-282023-02-20 by inforest Categories: 徒然
猫と暮らす新しい住まいで大切なこと 今回は、猫と共に暮らすために必要な住まいづくりについて記してみたいです。猫の習性に配慮して計画しないと、人にも猫にもストレスになります。猫だけのためになりすぎず、しかし猫のことを気遣う、そんな思いで私たちは家づくりをスタ…Read More » Posted on 2020-10-272023-02-20 by inforest Categories: 時を貯める暮らし, 住まいづくり
5時起き生活は定着し自分の薬になるか 今回は、新生活を始めて3ヶ月ほどたって、はじめた早起きについて書いてみます。 目次5時15分に起きて文章を書く早朝執筆を勧める作家早起きには助けが不可欠まとめ 5時15分に起きて文章を書く ここ3回ほど、朝5時台に起きて…Read More » Posted on 2020-10-262023-02-20 by inforest Categories: 時を貯める暮らし
ゆるやかに内と外がつながる家 少し住まい側でこだわって設計してもらったところを記してみたいと思います。 こだわったのは、北東側に大きくあけた窓から見える山のある景色と、本です。家の北東側はほとんど窓です。ダイニング、2Fのワークスペースから、いつでも…Read More » Posted on 2020-10-242023-02-15 by inforest Categories: 住まいづくり, 時を貯める暮らし
食べ物の循環が見えるコンポスト・キエーロ 我が家では、8月の下旬からバクテリアdeキエーロというコンポストを使っています。 さて、実際にはどのように使っているかといいますと、ステンレスのケースに生ゴミを数日貯めておきます。これが蓋付きで臭わず、あればすぐにきれい…Read More » Posted on 2020-10-232023-02-10 by inforest Categories: 時を貯める暮らし
30年後の釣り少年 葉山に移ってやってみたいことに食べ物を育てたり、獲ったりというものがありました。 家庭菜園は、実際に着手し一坪の小さな畑で現在、ブロッコリ、カリフラワー、いちご、ねぎが育っています。次は釣りです。 目次5歳で目覚めた釣り…Read More » Posted on 2020-10-162023-02-11 by inforest Categories: 時を貯める暮らし
いざ一坪菜園で土にまみれる ホームセンターで必要なものを一通り揃えたので、実際に菜園を作ることにしました。見様見真似でうまくできるでしょうか。今回は写真多めでその過程をドキュメント。 実際やってみると、良質な土にまみれることは、とても気持ちがよくあ…Read More » Posted on 2020-10-062023-02-16 by inforest Categories: 時を貯める暮らし, 家庭菜園