ドーナツの輪 / Circle of doughnut 世の中には実にさまざまなドーナツがあります。 たまたま鎌倉の「山と道」に山の服を買いに行った時に近所にあったので寄ってみたら、とてもおいしかった。一つ一つ丁寧にあげておられました。売り切れ次第終わりのお店です。べつばらド…Read More » Posted on 2023-04-252023-04-26 by inforest Categories: 徒然, 未分類
あなたの面影 保育園のそばに咲いていたつつじ。 1980年3月3日に葉山町の花に制定されたそうです。 今日、ふと1000年後、10000年後を想像するには?と考えて、自分の子供がおじいさんになると80年後で、、とこれを何回繰り返すと、…Read More » Posted on 2023-04-202023-04-20 by inforest Categories: 時を貯める暮らし
人生はだましだまし 桜も終わり、野鳥の活動が元気になって日中は美しいさえずりがしています。 今朝は、子どもが朝起きてすぐに今日は保育園を休むと宣言しました。そんなことは滅多になくて、一年に一回あるかないかなので、それは余程のことだねと、休み…Read More » Posted on 2023-04-132023-04-13 by inforest Categories: 時を貯める暮らし, 育児
にんじんの収穫と土が育つ時間 随分と時間がかかりましたがようやく収穫できました。とてもおいしそうで、子どもも種まきから体験できて嬉しいようでした。 小さな菜園をはじめてからまだ2年半ほど。土がよくなっていくにはまだまだ時間がかかります。 映画「人生フ…Read More » Posted on 2023-04-112023-04-11 by inforest Categories: 家庭菜園, 時を貯める暮らし
秋植えにんじんのその後 秋(9月)に子どもと種まきしたにんじんが春になりどんどん背丈伸びてます。 このにんじんは、神奈川県の丹沢湖の近くにキャンプに行った際、子どものリクエストで購入した種でした。一緒に蒔いたことがすでにずいぶん前のこと…Read More » Posted on 2023-04-052023-04-05 by inforest Categories: 時を貯める暮らし, 家庭菜園
兼業主夫・主婦はフェアトレードで流動的に 本格的な兼業主夫生活がはじまった一年でした。 妻が外でのフルタイム勤務に働き方により、家庭内での役割を見直したためです。ここ一年の僕の働き方を見ると、多くはリモートで、月に一度程度出張で東北や四国へ出かけていくパターンが…Read More » Posted on 2023-03-292023-03-29 by inforest Categories: 時を貯める暮らし
聖獣と害獣の境界 VOCA賞の作品。永沢碧衣さん《山衣をほどく》。 東北リサーチで、2021年に秋田県阿仁にフィールドワークに伺った際に、阿仁マタギの鈴木さんの弟子に20代の若手が3人いると伺いましたが、そのお一人が受賞。2023年2月に…Read More » Posted on 2023-03-272023-03-27 by inforest Categories: 東北
時代を俯瞰する 中公文庫の旧版「世界の歴史」全16巻を近現代の15巻から読んでいます。表紙には1935年ナチス総統の肖像画描かれいて、第二次世界大戦の辺りです。(肖像画として優れてはいますが、写真はカバーは外して撮りました)この絶版の歴…Read More » Posted on 2023-03-132023-03-22 by inforest Categories: 本
卒業の光と陰 今日は神奈川県の公立高校で卒業式が行われるそうです。 自分自身、そのようにやってくる卒業という切り替わりの季節がなくなって20年以上がたちます。 ときに、所属組織を自分の都合で辞めることも、卒業と言ったりします。以前は、…Read More » Posted on 2023-03-022023-03-02 by inforest Categories: 徒然
冬虫夏草 冬虫夏草をご存知でしょうか。 東北リサーチで赴いた山形県大鳥の山中を散策中に、スズメバチから植物のようなものが発芽している不思議な物体が落ちていました。漢方薬としてはなかなかに古い歴史があるようです。 Wikiなどで調べ…Read More » Posted on 2023-02-272023-02-27 by inforest Categories: 東北, 路上観察学