Shintaro Works

  • PHOTO STORIES
  • PORTRAITS
  • FIELD NOTES
  • BIOGRAPHY
  • NEWS
  • TOP
MENU

FIELD NOTES

TOP > FIELD NOTES > 路上観察学 > 三浦半島

はやま里山スクール

今日から一年間、町が主催する里山スクールに参加します。 田植えから収穫までを地域の里山で実践的に体験することができます。自宅の菜園で、土に触れることはできますが、田植えとなるとなかなか機会がありません。(子どもは保育園や…Read More »

Posted on 2024-05-202024-05-20 by inforest Categories: 三浦半島

葉山長柄の大山林道

葉山の大山林道にある通称第2の河原。先日の保育参加で、ここで5歳児と3歳児と一緒に生き物を探したり、水路をつくって遊びました。夏場は山登りは暑いので、河原で涼みながらライフジャケット着用で泳いだり遊んだりするようです。歩…Read More »

Posted on 2023-06-182023-06-18 by inforest Categories: 三浦半島, 育児

保育園の山歩きイベント

保育園の親子ハイキングイベントに参加しました。おおよそ30人のグループで、近所の仙元山からソッカにかけて歩きました。3年ぶりのイベントだそうです。コロナ禍で引っ越してあまり集団でのイベントはなかったのでありがたい機会です…Read More »

Posted on 2023-05-302023-05-30 by inforest Categories: 三浦半島, 路上観察学

葉山の散歩道は山の中

東京品川から葉山の長柄地区に引っ越してきて、気軽に散歩できる道が思ったより少ないと感じていました。 歩道は狭く車道と接している道が多く、歩行者より車優先の印象があり、歩いていてあまり気持ちがよいとは思えないのが実情です。…Read More »

Posted on 2023-02-242023-02-24 by inforest Categories: 三浦半島, 育児

外出自粛期間は近くの山へ

2021年は、正月明け早々に非常事態宣言が発令されました。 街へはほとんど行かず、ときどき山へ。この写真は、大楠山の雨量観測所から。 山頂で飲んだ珈琲はおいしかった。 子どもが一緒だと片道2時間近くかかりましたが、今回も…Read More »

Posted on 2021-02-192023-02-17 by inforest Categories: 三浦半島, 路上観察学

山のある生活 桜山古墳群2号墳

今回は、はじめて3歳の子どもと近所の山に登った話です。葉山に引っ越すにあたり、山と海のある暮らしを理想としていました。海には、よく行きますが、山はまだ未踏でいました。むしろ保育園児の息子の方が、散歩でよく山や沢に行ってい…Read More »

Posted on 2020-11-182023-02-20 by inforest Categories: 時を貯める暮らし, 三浦半島

海と山のあいだ

海と山の間に住みはじめて3ヶ月たちました。開放的な海、守られるような気がする山と森が身近にあることがありがたく、またそれらを美しく維持しようとしている地域の方々にありがたく感じています。 引越し手短にある海と山。少しずつ…Read More »

Posted on 2020-10-292023-02-17 by inforest Categories: 時を貯める暮らし, 三浦半島

About

路上観察学のごとく、日常も非日常も記すフィールド日記のようなブログです。 今:三浦半島 昔:東京、愛知、London、上海、インド

by Shintaro Kurihara

カテゴリー
  • 時を貯める暮らし (64)
    • 家庭菜園 (18)
    • 住まいづくり (24)
  • 博士課程のこと (5)
  • Research (1)
  • 路上観察学 (85)
    • 東北 (4)
    • 三浦半島 (7)
    • 品川周辺 (40)
    • 七宝町周辺 (7)
    • 国内その他 (5)
    • 海外 (12)
      • イギリス (7)
      • インド (1)
      • 中国 (2)
      • 海外その他 (1)
  • 育児 (13)
  • 道具 (3)
  • 本 (17)
  • 徒然 (18)
  • 未分類 (1)
月別
人気の投稿
  • 天然知能 第一章「知覚できないが存在するもの」への態度
  • 東京五反田の風情、海喜館
  • 協生農法と家庭菜園
  • 家庭菜園の土:腐葉土をもらいに行く
  • 旧ソニー本社ビルとソニー通り

Copyright © Shintaro Works All Rights Reserved. Theme by FLAT - Net Business Agent