Shintaro Works

  • PHOTO STORIES
  • PORTRAITS
  • FIELD NOTES
  • BIOGRAPHY
  • NEWS
  • TOP
MENU

FIELD NOTES

TOP > FIELD NOTES > 道具

レコードがやってきた

義理の父からたくさん譲り受けたジャズのCDを聴いていたら、やはりスマホのサブスクアプリではなく、音楽はもう少し独立性を持たせたほうがよく聴けると思いはじめました。今は、Spotifyで音楽をスマホで眺めながら流し次々と次…Read More »

Posted on 2023-05-152023-05-15 by inforest Categories: 時を貯める暮らし, 道具

本当に集中できるツールはiPad+Apple Pencilだった

以前、「集中しづらいのはなぜか」というポストを記した。 デジタル機器を使いながら仕事をしていると、マルチタスクや通知によって集中力が削がれやすいという課題に対して一つの取り組みをしてみることにした。 シンプルなことだが、…Read More »

Posted on 2018-10-012018-10-01 by inforest Categories: 道具

アナログカメラと身体性

2013年に留学して写真を学んでいた時、二学期に一学期に使ったのとは違うカメラやアプローチ方法を使ってミニプロジェクトをやってみようという課題があった。 なれてしまった方法を一度離れて、身体や脳の違ったところを刺激しなが…Read More »

Posted on 2016-02-142016-05-04 by inforest Categories: 道具

About

路上観察学のごとく、日常も非日常も記すフィールド日記のようなブログです。 今:三浦半島 昔:東京、愛知、London、上海、インド

by Shintaro Kurihara

カテゴリー
  • 時を貯める暮らし (64)
    • 家庭菜園 (18)
    • 住まいづくり (24)
  • 博士課程のこと (5)
  • Research (2)
  • 路上観察学 (86)
    • 三浦半島 (7)
    • 東北 (5)
    • 品川周辺 (40)
    • 七宝町周辺 (7)
    • 国内その他 (5)
    • 海外 (12)
      • イギリス (7)
      • インド (1)
      • 中国 (2)
      • 海外その他 (1)
  • 育児 (13)
  • 道具 (3)
  • 本 (17)
  • 徒然 (18)
  • 未分類 (1)
月別
人気の投稿
  • 旧ソニー本社ビルとソニー通り
  • 東京五反田の風情、海喜館
  • 協生農法と家庭菜園
  • 天然知能 第一章「知覚できないが存在するもの」への態度
  • 江戸・東京もうひとつの時間│旧中原街道を通して

Copyright © Shintaro Works All Rights Reserved. Theme by FLAT - Net Business Agent

 

コメントを読み込み中…