星薬科大学正門と知の佇まい、そして道路拡張問題 ここは知の最高学府であるという雰囲気をまとったキャンパスを持つ大学は、実はそんなに多くはないのではないかと思ったりする。昨今は、立地を最大に活かすために都心ではビル型キャンパスも増え、先人からの専門分野の知の履歴が積みあ…Read More » Posted on 2019-01-202019-01-20 by inforest Categories: 路上観察学, 旧中原街道, 品川周辺
建設中の武蔵小山タワーマンション夜 本日、2018年の仕事納め。大崎から徒歩で旧中原街道を帰宅途中に澄んだ空気の中にクリアに見えたクレーンの乗ったタワーマンション。気がつくと二台乗っていたのが一台に減っていた。 きっとこれも2019年には見られない景色だと…Read More » Posted on 2018-12-282019-01-27 by inforest Categories: 路上観察学, 旧中原街道, 品川周辺
白い三角屋根の時計台 星薬科大の時計台。通りすがりはいつも腕時計代わりに使わせてもらっている。空が青いときにとくに映える白い建物。 この町に越してきてから、知ったが大正時代に建てられたレイモンド建築である本館、そしてこの時計台、正門の銀杏並木…Read More » Posted on 2018-12-282019-01-19 by inforest Categories: 路上観察学, 旧中原街道, 品川周辺
荏原一丁目の2018年冬限定の景色 武蔵小山の駅前の規模ではないが、旧中原街道沿いの荏原一丁目も再開発中である。フレンチF&Bジャパンの社屋が解体されて、マンションになる。(会社は平和島に転居されたようだ)新しく建設予定のマンションは、背後に移るタワーとは…Read More » Posted on 2018-12-182019-01-19 by inforest Categories: 路上観察学, 旧中原街道, 品川周辺
薬学の道 我が家で勝手に薬学の道と呼んでいる星薬科大とTimes駐車場の間にある細道。旧中原街道から一本だけ奥まったところにあり、通行人は地元の人ばかりである。もしかしたら私道かもしれない。 薬科大の正面門の脇から入って、大学側面…Read More » Posted on 2018-12-152019-01-19 by inforest Categories: 路上観察学, 旧中原街道, 品川周辺
空き地が増えてきた旧中原街道周辺 近所を通る旧中原街道は、近い将来、拡張の工事がはじまる。 街道沿いだけでなく、住宅街に突然に道路予定地と書かれた看板が立ち、バリケードが張り巡らされる。そんな空き地がぽつぽつではじめた。 この写真の場所は、荏原第一中学の…Read More » Posted on 2018-12-142019-01-19 by inforest Categories: 路上観察学, 旧中原街道, 品川周辺
定点観測の桜の木2018 今年は荏原第一中学に隣接する桜は、新緑が芽吹いてから撮影。 今年はソニーのデジタル一眼カメラで撮影してみた。30秒かけて写しているが、古いフィルムカメラで撮影した時と比べて、くっきりのっぺりとした印象を受ける。 僕はデジ…Read More » Posted on 2018-04-202019-01-19 by inforest Categories: 路上観察学, 旧中原街道, 品川周辺
幻の門 慶應義塾大学三田キャンパスにて。旧正門の幻の門。 中原街道から桜田通りを皇居に向かって歩いて向かって撮った一枚。年度末の夜の大学は、とても静かだった。 参考「幻の門」竣工100年 Read More » Posted on 2018-04-162019-02-25 by inforest Categories: 路上観察学, 旧中原街道
戸越地蔵尊の新緑2018 桜の花が散った頃、戸越地蔵の銀杏の次世代が芽吹きはじめる。 今年もまた見られた。 2017年の晩秋記録はこちら。Read More » Posted on 2018-04-102019-01-19 by inforest Categories: 路上観察学, 旧中原街道, 品川周辺
子別れ地蔵 中原街道はほぼ毎日行き来する近所の道であるが、そこに子別れ地蔵がある(品川区西五反田6丁目)。 江戸時代から、この先にある桐ヶ谷の火葬場に我が子を亡くした親がここまで運び、ここで別れた。 「このお地蔵様は享保12年(17…Read More » Posted on 2018-04-082019-01-19 by inforest Categories: 路上観察学, 旧中原街道, 品川周辺